一般設定のおすすめは?
一般設定をカスタマイズ
ダッシュボード > 設定 > 一般より一般設定を行います。
項目の一番上から解説します。
サイトタイトル
サイトのタイトルはSEO界隈でも最も重要にして意見が分かれる項目です。
意見の分かれ所としてはSEOキーワードを施すか否かです。例えば当サイトでは「In-Output」をサイトタイトルにしていますが、SEOキーワードを盛り込むならサイトタイトルは「プログラミング学習サイトIn-Output」等とするべきです。
ここからは管理人の個人的な見解ですが、近年のSEOで最重要なのはコンテンツの質です。勿論細かいSEOの設定が積もって検索上位に影響を与えることは事実ですが、サイトタイトルという所謂名前と呼べるところにまでSEOキーワードを散りばめるのが正解なのでしょうか。
ここで設定したサイトタイトルがTOPページのタイトル及びh1タグに指定されます。(テーマによる)当サイトのテーマは別途にタイトルを指定できるので、ここでのサイトタイトルはh1タグに指定されます。
因みにサイトタイトルは一度決定したらむやみに変えないほうが無難です。ここで決めたサイトタイトルはサイト全体に影響を与えると言っても過言ではありません。一つの事にとことんまで特化したサイトならSEOキーワードを入れてもいいでしょう。
例:「HTMLの学習サイトIn-Output」等、しかし、それ以外の事も扱うなら、思い切ってここでのサイトタイトルは柔軟に短く所謂「名前」と呼べるものを指定するのをおすすめします。
キャッチフレーズ
キャッチフレーズには何も入力しないほうがいいと言われています。ここで入力されたものが何処で扱われるのかもテーマによって様々です。ワードプレスで初めから搭載されている無料テーマ等ではキャッチフレーズがメタディスクリプションとして扱われる事もあります。
メタディスクリプションとは
検索結果に表示されるタイトルの下に表示される箇所を指します。ユーザーがサイトを訪れる前に読まれる部分ですので、そのページが何について扱われているか、自分が求めている答えが用意されているかを明記するのが理想です。
メタディスクリプションのみならず、テーマによっては全てのページで表示されるようになり、しかもそれが「h2タグ」として扱われる事もあり、そうなると少し厄介です。
SEO対策が予め内蔵されているテーマではタイトルやメタディスクリプションは恐らく個別に指定できますし、そうでないテーマなら「All in One SEO Pack」等のプラグインを使う事で柔軟にディスクリプションの設定が行えます。
上記の理由によりキャッチフレーズは空白のままにしておき、メタディスクリプションはプラグインを利用して設定しよう。
アドレス
wordpressアドレス、サイトアドレス、管理者メールアドレスはサイト登録時に自動的に設定されていると思います。特に大きな理由がないなら触る必要はありません。
メンバーシップ
メンバーシップ及び新規ユーザーのデフォルト権限グループに関してもデフォルトのままにしておきましょう。
勿論、そのサイトが複数人で管理している等の事情があれば話は違いますけども、その際では細かいルールをグループ内で決め合ってから設定するように致しましょう。
サイトの言語、タイムゾーン
サイトの言語は勿論日本語ですね。タイムゾーンに関しては「東京」または「UTC+9」にしておけば、日本時間と同期できます。
日付のフォーマット、時刻フォーマット
特にこれというのはありません。プレビューを見ながら自分の好みにカスタマイズしてください。
週の始まり
特にこだわりがないなら「月曜日」を週の始まりに指定するのが一般的です。
以上までが一般設定です。
投稿設定
投稿設定では新規記事作成時のカテゴリーやメールで記事更新する際の設定等が行えますが、管理人的にはメールでブログ記事を書くなら専用のプラグインを利用するほうが細かい設定が行えてしっかりとした記事に仕上がります。
ここでの設定は行わず、すべて空白にしておくのがいいでしょう。
更新情報サービス
更新情報サービスとは所謂ping送信の事で、新しい記事と投稿したり、記事の修正等を行うとブログランキング等に通知してくれる機能の事ですが、令和現在でpingによるSEO効果はあまりないのかと思われます。
そもそもping送信をしているからといってSEOに効果が出た!と感じられるようなものでもありません。近年ではブログランキングからアクセスが来た!なんてことも少ないでしょう。ではメリットは0なの?と問われれば、インデックスが早まる可能性があるよ!と返します。
ping送信先から被リンクになる事もありますが、あくまでコンテンツを充実させることが先決です。
因みに当サイトで使用しているpingの送信先はコチラです。
- http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
- http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
- http://ping.dendou.jp/
- http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
- http://pingoo.jp/ping/
- http://ping.feedburner.com/
- http://ping.rss.drecom.jp/
- http://rpc.pingomatic.com/
- http://rpc.reader.livedoor.com/ping
一応自己責任という事でお願いしたいのですが上記URLを更新情報サービスに入力して、SEOにマイナスに働く事はないかと思いますので、とりあえず何か登録しておこうと思うならどうぞ、コピペしてください。
表示設定
表示設定での設定を解説します
ホームページの表示
ホームページの表示では「最新の投稿」と「固定ページ」のどちらかにチェックを入れることになるが、最新の投稿にチェックを入れると一般的なブログと呼ばれる最新の投稿から順番に表示されるようになる。
固定ページにチェックを入れると更に細かく設定する事になるのだが、例えば、飲食店のHPとしてワードプレスを利用するのならTOPページにはアクセスページやメニュー紹介等を表示したいですよね。そのようなHPとしてワードプレスを使用するなら固定ページを作成してTOPページに表示させるように設定しましょう。
ワードプレスのテーマによっても表示方法は変わってくると思います。メインビジュアルがしっかりしていて、本当に遷移してほしいおススメの記事の魅せ方が備わっていれば固定ページは必要ないでしょう。
当サイトではTOPページにスライドショーやピックアップ記事等を設定しているので、固定ページの設定はしておりません。
→関連記事:当サイトでも使用しているテーマやおすすめテーマの紹介
1ページに表示する最大投稿数
1ページに表示する最大投稿数はデフォルトの10のままが理想です。
よくばって20も30も表示させるとページの表示スピードが遅くなりSEO的にもマイナスになってしまいます。他にもスマホでページの一番下までスクロールするのが手間になりますので、ユーザビリティの点から見ても10でいいです。
RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数
RSSとはWebサイトの新着情報を配信するフォーマットです。
まとめサイト等いろんなブログ記事をまとめているサイトではこのRSSからクローラーが記事を収集して最新記事を紹介してくれるようになります。
初期設定の段階ではデフォルトのままでいいでしょう。
検索エンジンでの表示
検索エンジンがサイトをインデックスしないようにするにチェックを入れるとサイト全体にnoindexが施され、サイトが公開されない様になります。
サイトが完成するまで、チェックを入れていてもいいです。
ディスカッション設定
なにやらチェック項目が多いディスカッション設定ですが、ここでの設定は記事にコメントが付いた時に通知してくれる設定等を行えます。
コチラのページの初期設定に関してはデフォルトのままで問題ないです。
自身でサイトを運営してみて、コメント量が増えてきた時に細やかな設定を行えばOKです。
アバターに関してもプラグイン等でプロフィールを設定するのが主だと思いますので、ここでの設定はそのままで問題ありません。
メディア設定
個人的に重要に感じているのがこのメディア設定です。
画像設定
画像を新規アップロードした時に指定したサイズの画像が自動的に作成され保存されます。同じテンプレートを使って記事を作成する場合には非常に便利な機能ですが、なにも考えずに数値を入れっぱなしにしていると使ってもいない画像データがどんどん溜まっていきます。
初期段階ではすべての数値を消しておくことを推奨します。
ファイルアップロード
ファイルアップロードではデフォルトの状態で「アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダーに整理」の項目にチェックが付いています。
管理人はここのチェックを外すようにしています。勿論付けるメリットとして、アップロードした画像の整理がしやすい等が挙げられますが、チェックを入れているとアップロードした画像のURLにアップロードの日付が付与されます。
微々たるものですが画像のURLは短いほうが理想です。
パーマリンク設定
パーマリンクを設定する事で記事のURLをどのように表示するか指定する事ができる。
管理人がおすすめするのは投稿名のみを表示する設定です。
他サイト等ではカテゴリー 投稿名の順番で表示させるのをマストにさせる記事もよく見かけます。
勿論その設定でも間違いではありません。
しかし、パーマリンクにカテゴリーを指定すると後々カテゴリーを変えるとURLが変わってしまう最大のデメリットがあります。後々に後悔したくなければ投稿名(postname)のみを表示する事をおすすめします。
まとめ
この記事ではワードプレスの設定で行う6つの項目について解説しました。
勿論ワードプレスに慣れてきたら個人的に色々カスタマイズしてもOKなのですが、一度行った初期設定は後々に変更しないほうがいいです。特にURL等に影響を及ぼすもの
今回解説した設定でSEO的にマイナスになる要素はありませんので、一度設定を終えてしまったらコンテンツ作りに注力しましょう。